2019年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog鬼塚英明の片鱗(2) 「巨大資本が歴史を作る」 原爆に関する鬼塚氏の著作はもう一冊あり、 「 原爆の秘密 (国外編)殺人兵器と狂気の錬金術」というものです。 この内容は原爆開発というものが決して国家による兵器の開発ではなく、 巨大資本による利 […]
2019年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog鬼塚英明の片鱗(1) 「何しろ膨大なので・・・」 年末に、山田盟子の「ウサギたちが渡った断根橋」を買いましたが、 同時に、 今まで気になっていた鬼塚英昭のことも、 Yes No でみた結果「学ぶべき有効性あり」とのことだったので、 膨大なペー […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog天皇制について 「理性を取り戻すべき」 一昨日、明治天皇及び昭和天皇による、 日本女性の人身売買について書きましたが、 当時の金の流れから言ってこのことはやはり本当なのかもしれない。 というのも、 徳川幕府の金貨はペリー以来の開国によっ […]
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog明治から昭和にかけての人身売買 「日本近代史の謎へ」 昨日いつも読んでいるブログを見ていたら、 すごい記事を発見しました。 なんでも、福沢諭吉の、 「 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」を信じ込んでいた」 というのですが、これ実は福沢の発案 […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog百田のネトウヨ本 「日本人の現在がよくわかる」 昨日の新聞に 、 「月間Hanada 」の広告が掲載されており、 その記事で百田尚樹が「日本国記」というのを出したのを知りました。 で、 どんな内容かと調べてみると、 「 私たちは何者なのか […]
2018年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog闘う研究者 「本物は駆逐される」 昨日、 我が国の中世史だけでなく、 近世史に向かってのパースペクティブもでき、 明治維新の基本的な位置づけに向かう立ち位置が定まったと言いました。 中世史・近世史がベースになければ、 近代以降の解析 […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog明治維新までのパースペクティブ 「近世史は西欧資本主義の膨張の歴史」 先週末に、日本中世史へのパースペクティブができ、 安良城盛昭氏と磯貝富士男氏の本を買ったと言いましたが、 日本中世史へのインパクトは、 何と言っても安良城盛昭氏の方が強力であると言え […]
2018年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog日本中世史への視点 「解明は時間の問題」 9月末に古代史年表が一応完成し、 東北王朝までを視野に入れることができて、 奈良・平安期はスルーして次は鎌倉・室町・南北朝時代へ向かうことにしました。 で、 どんな本を読めばいいかいろいろ探したので […]
2018年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog歴史学者の怠慢 「百害あって一利なし」 連休明けの新聞の記事下に載っていた書籍広告、 「 日本史の論点 邪馬台国から象徴天皇制まで」という題で、 中公新書から出ているのですが、 どうも怪しいのでとりあえず古代史担当の執筆者をググってみる […]
2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog日本中央の碑 「近代以降の視野狭窄」 青森県の東北町というところに、 「日本中央」 と書かれた石碑が立っているそうです。 この石碑 昭和24年に偶然発見されたそうで、 平安時代後期から鎌倉初期にかけて数々の和歌に詠まれた、 「壺の碑」 […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog古代史年表が出来た(3) 「敗者達の歴史」 今週2回にわたって古代史年表について書きましたが、 この年表はあくまでも概略のものであり、 また、歴史に残るのは勝者だけだということにも注意しなくてはなりません。 敗者は歴史の闇に埋もれてしまうからです […]
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog古代史年表が出来た(2) 「5世紀~7世紀」 昨日は残国(百済本家)の兄王が貴国を乗っ取った所までお話ししましたが、 それが392年で、この王は 394年に没し、 その後にいわゆる倭の五王時代が始まるわけです。 百済本家と密接に関連した時代なわけ […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog古代史年表が出来た 「~4世紀まで」 先週から今週にかけて、 古代史の問題点について Yes /No で答えを出しましたので、 ほぼ概略ではありますが古代史年表が完成したようです。 原倭国の成立その博多湾岸への移動の時期、 また、出雲八雲王 […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog古代史の問題点 「錯綜する説だが」 今週は日曜日の東京セミナーに向けた準備の一環として、 暫定的な古代史年表を作成すべく、 今まで勉強してきたところを見直しています。 倭国大乱~卑弥呼の登場とその死ぐらいまでは割と単純で、 原倭国の成立 […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog福岡セミナーと倭国への旅 「倭国に歓迎されている?」 日曜日の福岡セミナーは、参加者こそ10名弱でしたが、 以前伝授を受けた方々が皆遠隔だったので、 今回の「 アップグレード」他を含め、 「パワーインストール」から「スーパーストリーム」まで、 内 […]
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog大和朝廷の起源 「尻尾をつかんだ」 古代史の勉強もだいぶ進んで、 聖徳=アメノタリシホコの辺りまで到達し、 後は蘇我氏の滅亡を経て、 白村江の戦いから壬申の乱を迎えるところまで射程に。 でも、どうも大和朝廷の起源が論者により様々で何とも […]
2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog古代史の勉強 「本をあと2・3冊」 引き続き古代史をやっているのですが、 室伏氏の本をある程度読んでみたのですが、 3世紀の邪馬台国の辺りまではまあわかった。 しかし、3世紀後半~4世紀以降になると氏の説は揺らいでくる。 例えば武内宿 […]
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blogこの国の医療の閉鎖性 「天皇制下の差別」 先日の新聞で 、 統合失調症の男性が強制的な「 措置入院」とされた件について、 国連の作業部会が日本政府に異議申し立てをしたとのこと。 なんでも、 「統合失調症で長年治療を受けていた男性は、昨年7月、 […]
2018年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blog古代史に新たな説 「もう、大変だ」 室伏氏の古代史の勉強もなんとか進んできたので、 6日の日曜日に会員向けのニュースの中に、 九州王朝説の概略を記入したものを同封しました。 で、 7日が代休だったので、 室伏氏の説だけでは説明のつかない倭 […]
2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 protoサイエンス Dr.朝比奈Blogウルトラ・スーパー・ストリーム 「至高とはどんな意味か」 昨日、5月のセミナーor遠隔伝授で、 何をやるかを考えたのですが、 広告宣伝は5月上旬から始まるものの、 大阪のセミナーが20日なので、 まだ新しい人達はアクセスしてこないだろうと思われました。 […]